top of page
クロス再生とは
クロス再生とは、(株)サンリミックス独自の洗剤で洗浄し、分子レベルで汚れニオイの元を分解することに加え、破れやキズ等も独自の補修技術で修復することにより、新品同様にクロスを甦らせる技術です。(株)サンリミックスでは「甦える」や「生まれ変わる」という意味をこめて「再生」というフレーズを用いて表現しています。この技術こそがサンリミックス特許技術【クロス再生工法】です。手あかや汚れ・タバコのヤニ・電化製品裏のカーボン汚れ・日焼けと呼ばれる汚れ・カビやそれに伴うイヤなニオイは、問題なく再生できます!
独自の工法・人体や環境に優しい洗剤・違和感なくクロスを補修する技術・(株)サンリミックス開発の専用道具を用いてクロスを再生しています。
原状回復工事時のクロス貼替作業と比較するとクロスの再生には下図の3つの利点があります。
再生
3つ利点
コスト3分の2
施工時間3分の1
ゴミの排出削減
貼替用のクロスが必要ないため費用を抑えることができる
クロスをはがしたり張替える時間が必要なく工期が短縮できます
貼替え時に出てしまう廃棄クロスを大幅に削減できるのでエコ環境には適しています
クロスの7割は再生可能
なぜ7割かと申しますと、破損や汚損の激しいものや可塑剤が抜けてクロスとして寿命を超えているものなどは再生が困難で、約3割は新しくする必要があります。
洗剤の効果について
主要成分は、無機アルカリ、酸化剤、酵素(界面活性剤含む)の3種類の成分です。
これらの成分の特徴は、汚れやシミを除去するために、補完及び相乗効果を生み出すことです。
まず無機アルカリは、酸化剤の働きをより活性化させる作用があり、クロスに付着した手あかや汚れを除去します。さらにこの成分で除去できないビニルクロスのエンボスのくぼみに入り込んだ微細な汚れやシミは酸化剤及び酵素が分子単位に分解します。この反応は、水分が蒸発し終えるまでの間、断続的に続くので、時間が経過するにつれて効果が表れるものです。この一連の作用によりこれまで周知の洗浄方法とは一線を画す汚れをムラなく確実に除去する工法を可能にしました。
洗剤の安全性について
【無機アルカリ】
この成分は洗浄後、残留しても空気中の炭酸ガスと中和反応し、無害な炭酸ナトリウムとなります。炭酸ナトリウムは食品加工にも用いられている添加物で、(株)サンリミックス使用の無機アルカリはスーパーなどの食品棚を洗浄するために許可された成分と同じです。
【酸化剤】
この成分によって、エンボスのくぼみの微細な汚れやシミなどの分子が基礎成分に分解されると無害な自然還元物質の蒸気となります。酸化剤自体はシミ汚れを分解し終えると自己分解をして無害なものになります。
【酵素】(界面活性剤)
液性は中性。人体に有害とされている、蛍光増白剤・ヒ素・重金属・全リン酸塩・ABSまたはLAS・食品添加許可合成タール系色素や助剤(蛍光塗料、リン化合物)なども一切含まれていません。さらに、この成分は化粧品の石鹸類として許可を受けており、安全性が高く、素手の使用でも肌を痛めることがありません。生分解度100%で一般の油脂石鹸よりも速やかな分解性を持っております。また植物性複合酵素配合ですので、溶剤による化学変化で汚れを分解するのではなく、汚れを浮き上がらせつつ分解するので、材質の痛みが極めて少ないと言えます。
クロス再生【洗浄工程】
※クロス再生の工程は、クロスの汚れや状況により異なる場合があります。
